想い出のアルバム

『能登半島4人組みの珍道中』
4人とは:ましゅう、いかぽん、かおる、近ちゃん
《 2002-1-13は、ピーカンの青空だった。 》

西暦1294年、日像聖人が建立した 珍道中、最初の記念撮影
北陸唯一の木造五重塔、総高34.18m国宝 五重塔の正面扉の彫刻
五重塔の左面扉の彫刻 五重塔の右面扉の彫刻
1614年に建立された国宝の本堂 桃山時代の雄渾な手法を用いている
1625年建立の国宝の鐘楼 1686年建立の「丈六堂」釈迦堂
1614年建立の三十番神堂拝殿 リホーム時の鬼瓦の残り物
立派な「さざれ石」 スペインから寄贈された「日時計」
書院の縁側から五重塔を見る 名勝庭園で、吊り枝の工夫にしばし見入った
能登金剛を背に、記念撮影(セットは無断で) 能登金剛を背に、記念撮影
巌門洞窟を潜りぬけて、ここに出た 巌門展望台の側にあった名無しの滝
機具岩 2度目の4人組記念撮影
世界一長いベンチ・・女将手製のオニギリあり ベンチ前の増穂浦の海岸線
自殺の名所「ヤセの断崖」小説の舞台 海面35mの岩の上で、ヒビル3人
穴アキ岩と、関野鼻を望む 泣き砂の浜へ降りる
泣き砂の音を確認している 沖縄はサンゴ。ここは、細かく結晶した石砂。

拡大写真は、ここをクリックする。http://page.freett.com/konchan2002/2002-1tabi/noto/sunakakudai.htm

日本名水百選の「古和秀水」 総持寺から、ふたやま奥地にあった
仏様から湯のみ茶碗を借りた 仏様から湯のみ茶碗を借りた
1321年に開創された総持寺祖院 横浜・鶴見の総持寺より位が上
明治31年の火災で、七堂伽藍の大半を焼く この時、本山機能を鶴見の総持寺に移した
門前の蕎麦屋、昔は豆腐屋だった 美味しい蕎麦だった、豆腐も良かった
立派な蕎麦屋の神棚 古めかしい蕎麦屋の食器類
能登の名所・千枚田 田んぼの拡大、旅の同行者から、借り物。
しもての1050枚の田んぼ かみての1042枚の田んぼ
曽々木海岸の「窓岩」 押し寄せる波の泡が、風で吹上げられ、『波の花』になる・・・・・寒さと強風が条件
今日のドライブは、ここを北限にする、 珠洲の「垂水の滝」
上時国家の母屋の正面玄関 上時国家の軒下の雪囲い・・・積雪は厳しい
囲炉裏端でくつろぐ 囲炉裏端でくつろぐ
囲炉裏端でくつろぐ 近ちゃん・・蓋を持って、あっちちちいー
縄文真脇温泉の「漁火の湯」 縄文真脇温泉の「満天の湯」
13時間、350キロのドライブの後、 旅館から15mの「いたる」で、コース料理
旅館から15mの「いたる」で、コース料理

1月13日 21:28から

@ つきだし・・・蛸の塩辛
A さしみ・・・・・盛り皿(甘エビ、蛸、イカ、マグロ、クルマ鯛、ブリ)
B        甘エビのバリノッケ
C 酢の物・・・岩モズク
D 煮物・・・・・バイ、大根、ブリ
E        鰻のトトロ蒸
F 焼き物・・・・ブリの西京漬焼き
G 天ぷら・・・・五郎島の金時芋の天ぷら
H デザート・・五郎島の金時芋のプリン 

前に戻る

inserted by FC2 system